紋織
近年の紋織は、紋紙と呼ばれる規則的に穴のあいた紙をジャガードと呼ばれる機械にセットすることにより、文様をあらわす部分の経糸を上下させ、そこに絵緯(柄を出す横糸)をいれて文様を表現します。 組織的にはほとんどすべての織組織(錦・畦・子・捩り等)が表現でき、経糸・緯糸の太さ等の変化によって同じ組織でも全く違う組織に見せることができます。
織り方は綴と違い幅中に地緯と呼ばれる基本組織を作る糸を通し、その上に縫取り糸(文様を出す緯糸)を通して柄を表現します。
【紋織ジャガード機】